

Cygnus parade 2024→2025
2024.12.14ー2025.1.13 展示作品
https://cyg-morioka.com/archives/3828
約W100×D70×H85mm
ー
SANOZOKU
陶芸家・根本裕子による「(山に)こもる為の食器」をイメージした器のブランドです。SANZOKUは、使用出来る食器でありながら、所有することで楽しさ・自由さを感じられるアートピースになることを目指して制作活動しています。
※店頭でも販売しているため、ご購入決定が先の方への販売となります。
※写真と実物の色味は、若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
※ご購入については下記リンク先の注意事項も必ずご確認ください。
https://cyg-morioka.stores.jp/about
〜〜〜
※取り扱い注意について sanzokuオンラインページより
『sanzoku』は手びねりで作られている一点ものの食器です。轆轤や、型などとの成形方法とは異なり手の指の力のみで土を圧縮して成形する為,
緩やかな表情をお楽しみ頂けますが、その分 他の成形方法とは違って欠けやすくもろい所もあるかも知れません。既製品とは違う手作りの物ですのでご理解し納得して頂いた上お買い物をするようお願い致します。
また、使用している釉薬によっては貫入(かんにゅう)と言う手作りの陶器に見られる細かいひび模様がたくさん入る事があります。
貫入は使用して行くと味わい深い表情になる特徴を持っています。
気になるようでしたら、温めた米のとぎ汁の中に漬け込む事で目止めするのと同時に着色を避ける方法があります。
金や銀(金彩、銀彩)の部分に関しては、焼き付けてはおりますが、あくまで半永久の物になりますので、使用していると薄れてきたり色合いが変化したりします。また、固めのスポンジ等でで擦るととれてしまう事があります。時間の経過の雰囲気、味としてご理解頂けます様お願い致します。金彩の金の含有率は6%のものを使用しています。